

今回はこのような疑問にお答えします。
- 通勤服の制服化ってなに?どんなメリットがあるの?
- 通勤服のコーディネートパターン
- 通勤服を1年試して分かったこと(体験談)
通勤服の制服化は服を選ぶ時間の短縮になったり、服選びに悩むストレスが無くなるのでおすすめです!
大事なのは「自分のお気に入りの通勤服」を制服とすること。
学生のようにみんな同じ、規則でガチガチ…という味気なさはありません。あなたらしさが存分に発揮されます。
毎日お気に入りの服で通勤することで、今よりもっと仕事に力が入りますよ♪
この記事を書いている私はこんな人物です。

私自身1年間の通勤服の制服化を試してみて、もっと早く気づけばよかった!と思っています。
この記事を読んで通勤服を制服化を始めたら、服を選ぶストレスから解放されて自由な時間が増えるので是非参考にしてくださいね。
Contents
通勤服の制服化ってなに?

通勤服の制服化の始まりは「時間効率」から生まれた考え方です。
・服を選ぶ時間を無くすために仕組みを作る
・その結果、時間と服に迷うストレスを減らすことができる
余計なことを考えずに「これをする!」と決めておけば、時間の節約になって考える手間が省けます。

服を選ぶのに毎朝10分かかっていませんか?悩むことを減らすとその分時間が増えていきますよ。
- 夕食の献立をルーティン化……作るものに悩まない
- 購入するものを固定化……余計なものを買わない、悩まない
もともとは時短、効率化という考え方が主流でしたが、ミニマリスト的な考え方の少ない手持ち服で幸せに暮らすという部分が共鳴して「ストレスフリーな生き方」として通勤服の制服化が注目されています!
通勤服のコーディネートパターン

通勤服を制服化するときに重要なのは、お気に入りの服であることです!
制服化することは(何も考えず)決まった服を着ることなので、嫌な服を着続けるのは苦痛です。ストレスになってしまいます。

通勤服コーディネートの一例をご紹介します!
ブラウス×黒パンツ

鉄板のコーディネートですね!
シンプルだけどお気に入りの組み合わせを一つ作っておけば凛としたワーキングウーマンコーデになります。
ブラウスのシルエットやパンツの丈・形、靴の色などに個性がでるので好きな組み合わせがきっとありますよ。
Vネック×白パンツ×カーディガン
カーディガンを羽織れば女性らしくもあり仕事モードに見えます。
肌触りのいい逸品が手に入ればそれだけでストレスが無くなります。
ワンピース×ジャケット
ワンピースで女性らしさとジャケットのかっこいい組み合わせが大好きです!
パンツ×ジャケットだとバリキャリなイメージが強くて近寄りがたい雰囲気になってしまいますが、スカートの柔らかさがバランスを取ってくれますね。
ひざ下丈のワンピースだと上品に見えるのでスカートが翻ることが心配になることもありません♪
【体験談】1年間通勤服の制服化をしたら効果がすごかった!

私がなぜ通勤服の制服化をおすすめするかというと、1年間の実践ですごい効果を体験したからです!
-
服に悩む時間が短縮される10分→1分
-
服の手持ちが少なくなる15着→5着
-
お気に入りの服しか着ないので外に出たくなる
-
人からの視線が気にならなくなる
- 気に入った服は長く着たいので結果的に服にかけるお金が安くなる
制服化をして一番良かったのは「自分にはコレ」というスタイルを見つけたので自信を持てたことです。
モデルさんのように服をどう着こなすかではなく、自分の個性を引き出すためのアイテムとしての服になりました。
挙げればキリがないくらいメリットが多い…それが通勤服の制服化です。
通勤服の制服化はこれからも継続していきます!

1年間の制服化をした体験談をこの記事で紹介しているので気になった方はご覧下さい。
通勤服にはどんなブランドがいいの?
通勤服はなんでもいいわけではありません。でもブランド品であればいいかというとそれも違います。
情報番組ヒルナンデス!でも活躍されているトップスタイリストの小山田早織さんの言葉になりますが、通勤服はどんなブランドを着るかよりもその服が自分にフィットしているかどうかが重要です。
仕事に着ていく服はおしゃれを目指すよりも、清潔感があって誰からも好印象な服を選ぶといいですよ。

例えば…全身GUだとお気に入り感がない。
でも、トップスがお気に入りだと自分らしくて堂々とできます!
GUの黒テーパードパンツ
+
cocaのトップス(通販)
パンツはシンプルなもので十分だからGUやユニクロで購入。トップスまで同じだと他の人からすぐにわかってしまうので通販サイトで気に入ったものを購入。
色んなショップを巡って自分が気に入ったコーディネートをパターン化する方法を取っています!
いえ。逆です!
何度も何度も服を選び直さないために、最初に時間をかけて選ぶのです。
制服化はいわゆる仕組み化なので、最初の仕組みづくりに時間がかかるんですよ~
色んなショップで服を見ながら選ぶのは楽しいですよ♪
お気に入りに出会うまではいろんな服を見て、コレだ!という逸品を制服コーデにしましょう。
通勤服コーデは腕時計がアクセントになる!

服が同じでもアクセサリーによって全く違ったコーディネートになるんです!
ピアスやネックレスも上品さを引き立たせますが、私は腕時計を推します!
職業によってはピアスなどのアクセサリーがNGな会社もあると思います。
実は私の会社がそう…(ホテル勤務なので基本的に結婚指輪以外のアクセサリーNG)
でも腕時計なら仕事中でも身につけることができるのです!
ではおすすめのブランドを2つご紹介します!
XC(クロスシー)

上品かつ華やかさがある日本生まれのシチズンブランド。
ハイレベルな女性というイメージからかお値段は少し高めですが、一つ持つだけで時計に見合う人間になろうと思えるのが魅力です。


CLUSE(クルース)

様々な雑誌で取り上げられているクルースもおすすめ。
オランダ生まれの時計でシンプル。なのに洗練されたデザイン性がおしゃれ…ビジネスにもプライベートでも使えるのがいいですね!
柔らかい色が多いので女性らしさ抜群です。私が今一番欲しい腕時計です。
1本あたり2万円もしないので普段使いできるブランドになりそう♪
クルースの購入は通販が断然おすすめ!
- 通販だと会員登録するだけで1000円OFFクーポンがもらえる!
- 全国送料が無料!
実店舗での購入もいいですが、クーポンが付かないのでまるまる1000円損に…。
下のリンクからオンラインショップに飛べますので、気になった方はこちらからどうぞ~
【クルース 日本公式ストア】
通勤服コーディネートが難しいならプロに任せてみては?

プロがコーディネートしてくれるサービスがあるって知ってましたか?
芸能人やタレントでなくてもプロに服のコーディネートが依頼できるんです!時代は変わりましたよ~
プロがコーディネートしてくれるサービスはDROBE(ドローブ)というサービスです。
私はまだ使ったことはありませんが良い点と使いにくい点があるようです。口コミの一部をご紹介します!
- プロが選ぶので自分では選ばない服が入っていて新鮮!
- 初回はスタイリング料が無料なのでお試しができる
- 自宅で試着できるので人の目も時間も気にしなくていい
- 送料が無料はうれしい!購入しない商品の返送代も無料なので安心
- 2回目以降スタイリング代がかかる。気に入った服がなければ購入しないのにスタイリング代だけ支払うことになる
- 注文までのカウンセリング、返送時のフィードバックが面倒
スタイリングが対面でない分、カウンセリングを自分で入力しないといけないようですね。
でも、このコロナ禍では対面しない方が安心して買い物ができるのではないでしょうか。
追記!
DROBEについて詳しく書いてあるサイト様を発見しました!!
実際に届いた服のレビューや購入手順などが分かりやすかったので、共有させてもらいますね。
まとめ:通勤服の制服化でストレスフリーになろう!

今回は通勤服の制服化について紹介しました。
①通勤服の制服化は効率とミニマル思考の視点で注目されている
②制服化の手順3つ
-
妥協のないお気に入りの服をみつける
-
好きなコーディネートを数パターン作る
-
悩まずに自分の制服(通勤服)をローテーションする
③通勤服のコーディネートはおしゃれではなく清潔感やサイズ感
一度お気に入りを組んでしまえばそれがあなたの制服です。制服は学生で言えば勉強に集中するための服。通勤服は仕事に集中するための服です。
お気に入りの服で仕事に集中できる環境を作りましょう♪
朝から服に悩んで時間を消費したり、気の乗らない服で出かけるより毎日大好きな服の方が頑張れますよ!
通勤服のコーディネートがもっと知りたい!という方は「もう通勤服に悩まない」という本がおすすめです。
オフィスカジュアルなコーディネートがメインですが、仕事と洋服の距離感が学べます。
ここまでご覧いただきありがとうございました。
この記事が参考になったらぜひ、通勤服の制服化にチャレンジしてくださいね♪