

初めてでも分かりやすく口座を開設する手順はある?
今回はこのような疑問にお答えします。
- 楽天証券で口座開設をする4つの手順
- 口座開設までの費用と時間
株式投資やNISA、iDeCoを始めるためには証券会社で口座開設する必要があります。
でもはじめての口座開設だとわからないことだらけで不安ですよね。
今回は初めての方でも簡単に楽天証券口座を開設する方法をお伝えします。
分かりやすくなっているので、ぜひ参考にしてください!
証券会社に口座を作れば、輝かしい投資家デビューです!
幸先の良い一歩となるように、スムーズな口座開設を目指しましょう♪
この記事を書いている私はこんな人物です。

Contents
楽天証券で口座を開設するには2つの方法がある

楽天証券では、未来の投資家になりたい人のために、2つの開設方法を提供しています。
①オンライン(web上)で証券口座を開設
②郵送で証券口座を開設
しかし、どちらを選んでもいいわけではないようです。
スマートフォン+運転免許証または個人番号カードをお持ちの方は「スマホで本人確認」
それ以外の方は「郵送で本人確認」を行います。
出典:楽天証券
「スマホ+運転免許証or個人番号カード(マイナンバーカード)」が揃っている人はオンラインでの申し込みを推奨。
どちらかを持っていない場合は郵送での申し込みになります。
ちなみに、証券会社の口座開設にかかる時間はこちらです。
オンラインでの開設は申し込み後、最短翌営業日。
郵送での開設は申し込み後、約5営業日後。
書類を揃える手間も考えると「オンライン開設」が便利ですね。

オンラインで楽天証券口座開設する
それでは楽天証券で口座を開設していきましょう。
オンラインだとサクッと5分ほどで申し込みができます。
STEP1 楽天証券のホームページから口座開設を申し込む

まずは、楽天証券のホームページから「口座を開設する」で開設の申し込みをします。
メールアドレスを登録して送信すると、登録したメールアドレスに申し込み用のURLが届くので、クリックして申し込みを進めましょう。
STEP2 本人確認をする
次は本人確認です!
本人確認する方法は2パターン。どちらも必ず行います。
- 本人確認書類の撮影
- 本人の顔写真の撮影
1.本人確認書類の撮影

まずはじめに、本人確認書類の撮影です。
オンラインで申し込みをする場合の本人確認書類は「運転免許証」か「マイナンバーカード」のどちらかでできます。
画面の指示に従って、正面→厚さ→裏面の撮影をしていきます。
どんな順番で撮影をするのかはきちんと説明が出るので安心してくださいね。
2.顔写真の撮影
顔写真の撮影もタイミングやカメラの動きに関して指示が出ます。
案内に沿って撮影するときちんと承認してくれますよ。
STEP3 個人情報の入力
先程の撮影は顔写真や必要書類の確認でしたね。
続いては、あなたの個人情報を証券会社に登録します。
名前や住所、生年月日や電話番号などの入力する欄があるので、間違えないようにしっかりと入力をお願いしますね。
ここまで登録したら、あとは楽天証券から登録完了の連絡メールを待ちます。
最短で翌営業日に登録が完了するので、わくわくしながら待ちましょう!
STEP4 楽天証券からログインIDをゲットしてログインする
楽天証券から「口座開設完了」のメールが届きましたか?
ここまで来たらラストスパート!
最後に楽天証券にログインして初期設定ができたらすべての行程が終了です。
楽天証券から届いたメールの中に「ログインID」があります。
そのIDを使ってログイン。マイナンバー登録の登録がまだならこのタイミングで済ませましょう。
マイナンバー登録は終わりましたか?
では、これにて楽天証券口座の開設が完了しました!
お疲れさまでした~
投資家への一歩前進、おめでとうございます!
郵送で楽天証券口座を開設する
筆者はオンラインで申し込みをしているので、郵送での申し込みについては詳しくありません。
でも、調べてみるとやっぱりオンライン申し込みとは違う点があったので、お伝えします!
- 楽天証券のホームページから口座開設を申し込む
- 楽天証券へ本人確認書類の提出
- 口座開設資料の受け取り+返送
- 口座開設完了「ログイン情報のお知らせ(ID/パスワード)受け取り(郵送)
- 初期設定
STEP1 口座開設の申し込み
楽天証券のホームページで口座開設を申し込みます。
STEP2 本人確認書類の提出
画面の案内に従い、本人確認書類を「郵送にて提出」を選択してください。
出典:楽天証券 郵便での口座開設
郵送で提出を選ぶことで、口座開設に必要な資料が住所に送られてきます。
STEP3 送られてきた口座開設資料を記入して返送
郵送を選んだ場合、口座開設資料が送られてきます。
全てに記入して返送しましょう!
返送する書類は3つです。
- 「総合取引口座申込書」
- 「マイナンバー通知届書」
- 所定の「本人確認書類」
注意!!
マイナンバー、本人確認書類には規定があるので必ず対象となっているものか確認してくださいね。
使用可能なマイナンバー
- 通知カード
- 個人番号カード
- マイナンバーの記載された住民票の写し(コピー可)
- マイナンバーの記載された住民票記載事項証明書(コピー可)
※個人番号通知書は不可。
参考:楽天証券 マイナンバーの登録について
使用可能な本人確認書類
-
運転免許証
-
住民票の写し・印鑑登録証明書
-
個人番号カード(表面のみ)
-
各種健康保険証
-
パスポート
-
在留カード・特別永住者証明書
-
住民基本台帳カード
※使用可不可に細かい制限があるので「楽天証券 本人確認書類について」をご覧ください。
STEP4 口座開設完了「ログイン情報のお知らせ」の受け取り(郵送)
本人確認書類受付後、ご登録の住所宛に「ログイン情報のお知らせ」を書留郵便(転送不要)にて発送いたします。
引用:楽天証券 郵便での口座開設
自宅に「ログイン情報のお知らせ」が届きます。
- ログインID(変更不可)
- 初回ログインパスワード(初回ログイン時に変更要)
- 部店コード
- お客様コード
届いた情報は今後変更できないものもあるので、大切に保管をしておいてください。
STEP5 初期設定を行う
最初の取引までに初期設定を行います。
設定するものはこの5つです。
- ログインパスワードの変更
- 取引暗証番号の登録
- アンケートの回答(投資目的や投資経験など)
- 勤務先登録(インサイダー登録)
- 国籍登録
出典:楽天証券 初期設定のご案内
……口座の開設はできましたか?
お疲れさまでしたー!!
まとめ:楽天証券口座は初めてでも簡単に開設できる!

ここまでの登録作業お疲れさまでした。
審査の時間はありますが、あっという間に開設することができましたね!
証券会社に口座を持つと、いよいよ株の取り引きが可能となります。
あとはあなたのタイミングで株の取り引きを始めることができますよ♪
投資家への一歩前進、おめでとうございます!!
それでは、今回はここまで。
ご覧いただきありがとうございました。