

無料だけど怪しくないの?何を教えてくれるの?
今回はこのような疑問にお答えします。
- 無料の資産形成セミナーを受講した時の流れ
- 資産形成セミナーの講義内容
- アットセミナーって怪しくないの?
結婚したり子供ができると将来の不安が出てきますよね。
私も将来のことや夫婦の老後資産のことを考えて、2年ほど前からつみたてNISAや副業を始めています。
そこでいつも目に留まるのが、ネットやSNSで見かける「無料セミナー」の文字。
めちゃくちゃ怪しいけど気になっていたんです!
今回は無料資産形成セミナーを年間2000回も主催している「アットセミナー」の講義に参加してきたので、体験レポートを公開します。
結論から言うと、勧誘はあります。
しかし強引なものではなく、「興味があったらお話ししますよ」という提案に近い形でした。
申し込み時に連絡先を登録していますが、受講が終わってからもしつこい連絡は一切ありません。
受講の最後にはサプライズでスターバックスのギフトチケットも頂けて、初めての体験としては満足できるものになりました♪
今回参加したのは初心者向けの資産形成セミナーだったので、ふるさと納税やiDeCoについてのセミナーも受講を考えています。
それでは早速レポートに行きましょう!
この記事を書いている私はこんな人物です。

Contents
アットセミナーで受講した資産形成セミナーについて
参加したセミナー:
【◆web開催◆セミナー@90分】会社のお給料+新しい収入源を作り出す!女子会みたいなお金の勉強会
講師:内村 しづ子
主催:FANTAStechnology株式会社
料金:無料
参加形式:オンラインセミナー
参加条件:正社員、年収500万円以上
公式サイト:
アットセミナー

準備する物
- 身分証明書(本人確認ありますと書いてましたがありませんでした)
- マイク付きイヤホン(個別面談で話をすることができるもの)
しつこい連絡はあった?
しつこいという感じではなく、マメに連絡を取ってくれるという印象です。
合計7回のメールがありました。
届いたメールの内容
- セミナー申し込み完了のお知らせ
- 出欠確認(開催日の3日前)
- セミナーの日時と注意事項のお知らせ(前日)
- 開催セミナーのZOOMのURL(当日)
- 予約のお礼と用意する物のお願い
- 受講後のアンケート協力依頼
- 個別面談のファイナンシャルプランナーさんからのお礼メール
この程度は理解できるし、許容範囲かな?と思います。
今のところお礼のメール以降に勧誘の連絡はないですね。
セミナー受講中の顔出しは?
参加者同士が顔を合わせるタイミングはありません。
後述しますが、第一部は講師の方の講義、第二部はファイナンシャルプランナーさんとの個別面談です。
顔出しはファイナンシャルプランナーさんとの個別面談中だけでした。
セミナー開始前に「カメラ設定をOFFにしてください」とアナウンスがあります。
参加者について
今回のセミナーを受けるにあたって参加者さんとの交流は一切ありません!
どこで何をしている人かもわかりません。
ZOOMでは名前の表示のみになっているので、設定をフルネームにしなければ参加者に自分の本名を知られることはありません。
私の場合、「みき」でも「ミキ」でも「MIKI」でもOKでした!
セミナーで利用するZOOMにチャット機能があるので、そこで自ら個人情報を発信しなければ他の参加者に情報が漏れることはありませんね。
勧誘・営業・押し売りはある?
一般的にイメージされる「買わないと帰さない」的な営業や勧誘はありません(笑)
でも、最後の方に商品の紹介という形のお誘いはあります。
こうした無料セミナーは必ずどこかのタイミングで商品の紹介がありますね。
私は必要なかったんでお断りしました。
断ったからといって嫌がらせの連絡が来たり、いきなり暴言を吐かれたということもなく。
最後に商品を紹介されるけど、無料でためになる講義を受けることができてお得♪と思う方が強かったです。
アットセミナーの講義内容
いよいよ本題の講義内容です!
私が参加したセミナーは二部構成となっていて、第一部が講師による講義。
第二部がファイナンシャルプランナーと個別面談ができるスタイルでした。
第一部 モニター講義

第一部は講師による講義でしたが、まさかの録画!!!!!笑
ええ~~~~~www
参加意欲が高くてけっこう張り切っていたので一番始めで肩透かしにあった気分です。笑
でも、講義内容はしっかりとした濃い内容だったので良かったですよ。
講義内容
- ライフイベントにかかる費用
- 日本人の貯蓄の現状と退職金の衰退
- 老後に必要なお金ともらえるお金
- 老後資金の計算方法
1.ライフイベントにかかる費用

大体の金額がこちら。
- 結婚式費用 370万
- 新婚旅行費 65万
- 出産ひとりにつき50万(ただし、赤ちゃん一人に対し42万円の一時金が出るので出産費用はほぼ賄えるとのこと)
- マンション購入費 全国平均4440万 首都圏4490万
- 老後に必要なお金 シングル1400万円(年金では月3.9万足りない) 夫婦で1510万(年金では月4.2万足りない)
2.日本人の貯蓄の現状と退職金の衰退
20年前まで退職金のある企業は90%を超えていました。
しかし現在では約70%まで減ってきています。
現在の日本人の貯蓄金額に満足していない人の割合がほとんど。
定年退職まで10年を切った50代以降でも想定していたよりも低かったと思っている人が多いようです。
3.老後に必要なお金ともらえるお金
現役で働く20代、30代、40代の私たちは社会環境や制度がどんどん変わってきます。
なので、自分で老後資金の備えをしている人は環境に適用しながら生活することができるのです。
4.老後資金の計算方法

定年退職をした後、毎月必要な生活費は最低金額が22万円。
ゆとりのある生活がしたい人は36万円。
貰える年金は平均14万円。
男性16万 女性10万。
夫婦では約26万円もらえる計算です。
※現在の年金受給者は男女で賃金の格差や働き方に差があるのでこのようになっています。
余裕のある生活をした場合、生活費36万円ー年金26万=10万円が毎月足りなくなってきます!
65歳から90歳まで生きるとして、毎月足りない金額を計算すると
足りないお金月10万×12か月×25年=将来足りないお金が3000万円!!!
しかもこの金額は毎月の生活費なので、医療費や介護費は別!
全然足りません。
続いて、どのように資金を準備するか。

90歳まで生きるために必要なお金を医療費介護費込みで3500万円とします。
退職金で2000万円あれば、3500万-2000万円=1500万円。
もし定年退職した後でも、65歳から75歳まで夫婦で月12万円の収入があれば1500万円は殆どまかなえることになります。
12万×12か月×10年=1440万。
この月12万円の収入を得るためには、今の時代年金や貯金、退職金だけで暮らすのではなく、細く長く働いて資産にも働いてもらうことが大事。
65歳を目標に1500万円を用意するには、30歳から資産形成を始めて

- 貯金だと毎月42000円
- 投資して年2%で運用出来たら毎月31000円でいい。
- さらに年5%で運用ができたら毎月18000円を投資に充てるだけで1500万円は貯まる。
先々のために今から老後の資産を準備をしていきませんか?
このような講義でした。
第二部 ファイナンシャルプランナーとの個別面談

第二部はファイナンシャルプランナーの方とモニター上で一対一になります。
受講画面から切り替わって、私のカメラも映るように設定します。
ファイナンシャルプランナーの方も画面に映って、対面形式で資産運用について相談するという時間です。
資産運用についての相談の時間…となっていますが、ここが勧誘ポイントです!
第一部の終わりで「早めに資産運用を始めて老後にそなえませんか」という流れでしたよね。
- 資産形成は始めていますか?
- 貯蓄で賄う?投資もはじめます?
そこから投資の話になって「もし不動産投資に興味があったら~」と声を掛けられます。
私はゆくゆくは不動産にも投資をしてみたいですが、今すぐに必要ではなかったのでお断りをしました。
お断りをしても大丈夫でしたよ。
ファイナンシャルプランナーさんも食い下がることなく「分かりました。またいつでも相談に乗るのでご連絡くださいね」と言われて終了です。
このファイナンシャルプランナーさんは不動産関係の企業さんにいらっしゃるということでしたので、不動産の紹介なんですね。
不動産の投資を紹介するために、年収条件があったというわけです。
予定では1時間半のセミナーでしたが、個別面談が凄く短かったので1時間ほどでセミナーは終了です。
お疲れさまでした~!

アットセミナー参加後の感想

全体として、講義の内容は勉強になりました!
ファイナンシャルプランナーさんとの面談も「おそらく勧誘か商品紹介はあるだろうな(笑)」と思っていたので、嫌な思いはしませんでした。
知識が増えた分、私にとってはプラスでしたね♪
だいたいこのような無料セミナーは、どこかのタイミングで主催者企業のお客さんになってもらうようなお誘いはあります。
今回は不動産投資に興味がある人を見つけるためのセミナーだったようです。
資産形成に関して投資や保険商品の営業をされて、そこのお客さんになるか?という私なりの答えは、タイミングや考えが一致していたら購入したかもしれないですね。
スーパーに鍋の具材を買いに行ったときに、ちょっとお高いけど良いポン酢が売っていたら購入するかもしれないのと一緒です。
試食とか数量限定とか魅力的なお誘いはあるけれど、結局買うか買わないかは今の自分に必要かだと思います。
今回は買わなかったけれど、不動産投資を考えていた時に誘われていたら話を聞くまではしていたかもしれません。
セミナー参加後はお礼のメールが。
その中に「セミナーご参加ありがとうございました。機会があればまたご連絡ください」という言葉と一緒に、サプライズでスターバックスのドリンクチケット500円分が入っていました!
お断りをしたのにこの対応…。
心づかいが素敵ですね。

今回のセミナーでは、老後資金の具体的な算出方法と作り方を学ぶことができて大満足です。
このほかにも税金対策に関するセミナーや、節約・貯蓄に関するセミナーなど気になるものがたくさんあったので参加してみたいです♪
資産形成セミナーへの参加を迷っている方へ

私が参加したアットセミナー以外にもいろんな無料で参加できるセミナーが日本全国で開催されています。
もし興味があるセミナーが開催されていて、日程的に参加できそうなら参加してみた方が絶対イイ!!
こうした無料セミナーは必ずどこかのタイミングで勧誘や商品の紹介があります。
残念なのは、押し売りされるから行かない。やらない。と、決めつけてしまうこと。
嫌なら断ってOKなのに勿体ない!
一つだけ資産形成セミナーに関する記事を紹介します。
「セミナー」を「商品説明会」だと割り切ると、参加する理由が見えてくる。大事な大事な自分のお金を投入するにあたり、「どの商品が良いか?」をしっかりと見極めるために、多くのセミナーに参加することは重要だ。
(中略)
儲かっている投資家ほど、胡散臭いような宣伝をしている「投資セミナー」でも聞いてみようとするのは、自分で「商品を」比較検討したいからだ。宣伝の胡散臭さだけでは、商品を見極めることはできないのである。
引用:幻冬舎 GOLD ONLINE 「儲かるなら自分がやれば?」と投資セミナーで質問すると…」
自分に合う資産形成の方法はどこで見つかるかわかりません。
不動産投資で成功する人、貯金が得意で貯金だけで老後資金ができる人、副業で成功する人。
人それぞれですよね。
まだ得意分野が分かっていないならいろいろなところに出かけて探してみましょう!
もし、勧誘や営業が怖いならこう思えばいいのです。
勧誘や商品の紹介は無料セミナーだけでなく、いろんな場面見られます。
例えば映画でも、上映前に別映画の広告がありますよね。
これも一つの営業、勧誘ですよね♪
たくさんの人に見てほしい、買ってほしいというのは映画を作っている人も、投資会社も同じ。
合わなければ断ってOK!
まずは自分に合う方法を見つけるためにやってみましょう!
今回のレポートは「アットセミナーに参加してみた感想」でした。
ご覧いただきありがとうございました。
自分に合うセミナーを探したい方は「アットセミナー」を覗いてみてください。
自宅で参加できるセミナーや女性向けセミナー、中にはケーキとコーヒーを飲みながら女子会のようにワイワイと資産形成について考えるセミナーもあるようです!
年に2000回もセミナーが開催されているので、気になるものがきっと見つかります♪
大人気!お金の自己啓発セミナー「アットセミナー」
