
以前Twitterではづかしい命さん(@amy_to_me)が「同じワンピース3着を2か月着まわす」というツイートを投稿されました。
このツイートは14万件を超えるいいね!が付き、大きな反響があったのでご存知の方もいると思います。
このツイートには、同じ服で変な目で見られない?制服化が気になるけど貧乏に思われないか気になるというコメントが多く寄せられていました。
たしかに、毎日同じ服だと他人の目が気になりますよね。毎日洗濯していても、傍からみると全て同じ服にしか見えません。
今回は実際に私が1年間通勤服を制服化してみて感じた事をお伝えしたいと思います!

- 通勤服を制服化するメリット3つ
- 毎日同じ服を着ることの不安は幻想
- 制服化はコーディネートの一部からスタートしてもいい
服に悩んでしまう人にこそ制服化がおすすめです!
この記事を見終わる頃には通勤服の制服化を試したくなると思いますよ。
ぜひ制服化のメリットを知っていいところをマネしちゃいましょう♪
この記事を書いている私こんな人物です。

Contents
制服化を始めたきっかけ

私はプライベートでのおしゃれは好きですが、仕事に行くだけの通勤服に悩むことに時間の無駄を感じていました。
その時間があるなら少しでも寝ていたい、少しでも家でゆっくりしていたいと思っていたのです。
そこで始めたのが、通勤服の制服化です。
初期の頃の通勤服は2パターン
①Tシャツ+黒パンツ
②ブラウス+黒パンツ
最初の頃は2パターン。今思うと少なすぎて笑ってしまいます(笑)
でも仕事に着ていく服を決めたことで毎朝服に悩むことが無くなって、浮いた時間を朝活や睡眠時間をに充てることができたのです。
このとき、私は通勤服のスゴイ効果に気づきました。
朝たった10分でも時間の余裕ができたら、その日一日が上手く回るんです。
制服化は大成功でした!
以来、1年程通勤服の制服パターン化を続けています。
ゆっくり過ごす朝って贅沢ですよ~
毎日同じ服を着るメリット

同じ服を着るメリットは3つ。
- 悩まない
- 持たない
- 自分の個性を生かせる
この3つが時間の余裕を生んでくれます。
メリット1 朝から服に悩まない
制服化を取り入れてから、クローゼットの前で悩むことが無くなりました。
悩む時間がないと焦りが消えて朝に余裕が生まれます。気持ちよく一日のスタートを切ることができるのです。
私は通勤に着ていく服をパターン化したことで朝30分の時間の余裕が生まれました。
これは、年間120時間のボーナスタイムを得ることになります!
新しく生まれた時間で読書や副業などの朝活をしています♪
毎朝0.5時間(30分)×月間勤務日数20日×12か月=120時間
メリット2 手持ちの服が少なくて選びやすくなる
普段着や通勤服の制服化が人気になったのがミニマリストの存在です。
ミニマリストは少ない持ち物を大事に使い、物に支配されない考え方や暮らしをする人たちのことです。
服が少ないと、服を選ぶ時間が減って他の事に時間を使えます。
ミニマリストの良い影響で、健康にこだわった料理を作ったり、家族との時間を増やしたりと、他人からの見られ方よりも自分らしい生き方を選ぶ人が増えています。
メリット3 制服なのに好きな服を着れる
そもそもの話ですが、自分の服なので好きな服を着ることができます。
制服は会社や学校で決められた指定のものという印象が強いですよね。
でも通勤服は私服なので、毎日「好きな服を自分らしくコーディネートして着る」ことができます!
好きなブランドや素材、色、カジュアルなのかオフィスカジュアルなのか、スーツなのか自分で決めていいのです♪
同じ服を着ることへの不安は幻想!

服を買うお金がないと思われる、不衛生だと思われる。それって、ただの思い込みです!
意外と誰も他人のコーディネートを気にしてないんですよ。笑
だって、考えてみてください。数週間で職を転々とするならともかく、数年単位で通勤するなら必ずどこかで同じ服を着ることがありますよね。
毎日違う服を着るとなるとセレブ級の資産がないと無理!
どこかのタイミングで同じ服を着るなら、パターン化してコーディネートに悩む時間を減らした方が良くないですか?
私は一度も、「服買わないの?」とも「不潔」とも言われたことがありません。
他人の目を気にする生き方は勿体ないですよ。
制服は他人から見られるあなたのキャラクター

私たちの身近にも毎日同じ服を着ている人がいます。
制服と言えば学生ですよね。
学ラン、ブレザー、セーラー服とありますが制服によって「○○学校の生徒」だということが分かります。
制服を着る仕事もあります。
消防士、警察官、医師などは一目で「火事の時に頑張ってくれる人」「困った時に助けてくれる人」「病気を治してくれる人」と分かりやすい職業です。
警察官や消防士の制服を着ていると、名前や顔を知らなくても「助けてくれる人」という信頼があります。
個人の場合でも同じです。
あなたがどんな服を着るかによって他人からの見え方も変わります。
カジュアルな服を着ている人に対して「話しかけやすそうな人」と感じたり、スーツをきっちりと着ている人に対して「仕事ができそうない人」という印象を抱くのです。
毎日同じ服を着るというのは自分がどんな印象を持たれたいかを、自分で決めることができるのです!
通勤服の一部だけパターン化するのもアリ!

いざ制服化を取り入れようと決意しても、いきなり全てパターン化するのは勇気が必要ですよね。
そこで、初めの頃は着るものの一部だけを定番にしてしまう方法がおすすめです!
例えば使いまわしの効く黒いパンツを揃える、靴下を同じ色で統一するなど身に着けるものを少しずつ揃えていくと抵抗が少ないです。
私が始めた頃は、インナーから揃えました。
Tシャツの下に着る肌着は黒のキャミソールと決めておいて、慣れてきたら靴下、パンツは黒…というように徐々に同じ服になるように変えていきました。
【実践編】どんな服を選べば良いの?
どんな服だと変な目で見られないかを、別記事で解説しています。
実際に私が使っている私物を掲載しているのでぜひ、参考にしてください!
私が選ぶ基準は、シンプルかつ動きやすいことです^^
まとめ:毎日同じ服を着ると自分のキャラクターを知ってもらえて変な目で見られない

制服化には時間短縮のメリットだけではなく、自分のキャラクターをはっきりさせる効果があります。
私は普段、勤務先のホテルでは制服を着て働いていますが、通勤服はブラウスやセーターに黒パンツといったラフな格好です。
でも、会社の人から貧乏だと思われたり、毎日同じ服を着て変な人という目で見られたことはありせん。
始めの頃は昨日と同じ服…と言うだけでドキドキするかもしれません。
でも思い切って通勤服の制服化を始めてみませんか?
お気に入りの服で通勤していると仕事に行くときのモチベーションが全然違います。
モチベーションが高いと態度や声、姿勢に現れて来るので「私はこんなキャラクターです!」堂々とできるのです♪
時間に余裕ができたら朝活をしましょう!
働く女性にとって知識を増やすことは得しかありません。
おすすめは読書です!
ビジネス書だけではなく、小説でも世界が広がるのでぜひ試してみてください。
私は通勤服のパターン化でできた時間で年間50冊の本を読むことができました!
投資や資産形成も始めました!
働きながら投資や資産形成を始めている女性って、なんだかキラキラと輝いていますよね。
自分に自信がある女性はかっこいいです。私もキラキラとかっこいい女性になれるように日々勉強しています!
まだ初めて1年ですが、時間を有効に使うだけで生活に大きな変化が出てきます。
通勤服の制服化は大成功!
あなたもぜひ、通勤服の制服化を試してみてくださいね♪
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。